September Single Origin ルワンダ ミコフ 有機JAS
こちらは豆のみの販売となります
ルワンダ ミコフ 有機JAS
アフリカ中央部キブ湖東岸、千の丘の国ルワンダでは自然と共に営みを続ける生産者が有機農法でコーヒーを栽培しています。
この一粒のコーヒーは、平和を取り戻し未来へ前進する彼らの大きな希望です。
弊社ではどのようにしたらサスティナブルになるコーヒー農園の支援ができるのか日々考えております。その中で有機農法はコーヒー農園にとって持続可能につながるとても大切な取り組みです。ですが簡単に有機農法といっても日々病気や害虫との闘いは背中合わせ。私たちができることの1つとして大切に美味しく飲むこと、そしてきちんとした対価を支払うことです。
このコーヒーはFair Trade(フェアトレード)です。この豆を購入することで農園主の支援につながり、健康や生活水準が上がったりもします。
私たちが美味しい珈琲を日々飲むためにも大切な取り組みです。弊社では積極的にオーガニック(農薬不使用豆)やフェアトレードを支援してまいります。
Fair Trade(フェアトレード)、この農園への支援については下記をご覧ください。
ロースターより
ジューシーなフルーティーさとクリーンな酸味が有り、酸味だけでなく甘味の印象もある豆なので、程よくボディも感じる中深煎りで焙煎しました。
味・特徴
パッションフルーツ、ライチ、ミルクチョコレート、ナッツ
焙煎度合い
シティロースト



農園情報
《豊かな自然環境》
ルワンダは東アフリカ中央、赤道よりやや南にある国で北西の火山郡から南東に向かって山岳地帯が連なり、国土のほとんどに草原となだらかな丘陵が広がっていて“千の丘の国”とも呼ばれています。
気候も標高が高いため赤道近くにもかかわらず温帯であり、そのため国土の大部分が耕作地として利用され人々の生活を支えています。
《コーヒー栽培と環境》
ルワンダ南西部にあるチングワ地区のコーヒー生産者団体「 MICOF」の圃場は1,300m以上の高い標高にあり、その肥沃な土壌と温暖な気候は、良質なコーヒーの栽培にとっては最適な環境です。
生産量もさることながら、その品質は世界的にも名高く、コーヒーという作物はルワンダの主要輸出農産物として世界中の人々に飲まれています。コーヒー生産者と共に我々が初めてルワンダを訪れた2010年、当時民族対立で疲弊、荒廃していたルワンダをコーヒーを通して再建するために、ルワンダ初のフェアトレードの取組である水道施設の建設が始まりました。
その後、2012年にはチングワ地区にあるガボザ小学校の増設改修を行い、 2016年には同小学校で暮らしに役立つ知恵を育むための家庭科教室の建設を行い、裁縫・栄養・調理教育を初等教育課程での基礎科目としての定着を目指しています。
生産国 | ルワンダ共和国 |
---|---|
地域 | 南西部チングワ地区 |
品種 | ブルボン種他 |
標高 | 1,300~1,800m |
精製方法 | ウォッシュド(水洗式) |
認証等 | 有機JAS |
●フェアトレード支援
この豆を購入いただくことでこのような支援につながっています。
近年、気候変動の影響でコーヒーの生育不全や病害が蔓延し、やむを得ず馴染みのない別品種のコーヒーの木への植え替えを余儀なくされた生産者も多い。そこでフェアトレードの取組として、 生産者 の思い入れ深いこだわりの品種の生産拡大を支援
し、生産者の安定的かつ持続可能な生活の実現するための支援に使われています。
●JASオーガニックについて
弊社では2021年4月JASオーガニック認証を取得しました。
農薬を使わない農業は、SDGs持続可能な珈琲を作るためにとても大切な取り組みです。弊社は農薬を使わない珈琲農業を応援しております。
農園から焙煎豆の袋詰めまで一貫した体制でJASオーガニックを取得したいるものに
オーガニックマークを付けて販売をしております。
有機コーヒー=オーガニックコーヒー
有機、オーガニックなどは認証を取得した企業しか使用できず、オーガニックマークと文言がセットとなります。ですのでご使用の際はお気を付けください。
袋を開けた時点でオーガニックではなくなってしまいます。
取り扱いについては、弊社オーガニック担当者までご連絡ください。
●フェアトレード(Fair Trade)について
フェアトレード(Fair Trade)とは辞書での定義公正貿易。
・途上国の生産者に公正な賃金や労働条件を保証した価格で商品を購入することで、途上国の自立や環境保全を支援する国際協力の新しい形態。(大辞泉)
・伝統的な手工芸品や農産物を公正な価格で取引し、企業や地主などから不当な搾取を受けている発展途上国の人々の経済的・社会的な自立を支援する運動。(ブリタニカ)
・発展途上国の農産物や雑貨などを、適正な価格で継続的に輸入・消費する取り組み(マイペディア)と様々です。
※FLO社のものではございません。こちらについてもご相談ください。