楡井有子
新ブランド 軽井沢焙煎所ORGANIC COFFEEのお知らせ
2023年4月 『軽井沢焙煎所ORGANIC COFFEE』新ブランド誕生
オーガニック(有機農法)、フェアトレード(公正取引)、小さなコトの1つ1つで、地球、人、未来の珈琲を守っていきたい!!
今私たちが飲んでいる美味しい珈琲は未来永劫、飲むことが出来るでしょうか?珈琲や農園の見えてこない課題はたくさんあります。そこから目を背けたら未来に残すことが出来なくなります。私たちの出来ることはとても小さなことです。しかし何もしなかったら何も始まりません。今出来ることからスタートします。
※商品の購入ページはこちら
【商品ラインナップ】・ルワンダミコフ・ペルーコチャパンパ・東ティモールコカマウ・国内加工デカフェブレンド
【アイテム】・珈琲豆&粉 100g、200g、500g、2.5kg、5kg・ドリップバッグ 3pce入り・コーヒーパウダー(お菓子のコーヒー) 20gと業務用
【展示会のお知らせ】ファベックス20232023年4月12日~14日東京ビックサイト東棟4~6 Un Cafe Sucreブース番号 FP58ご案内は下記になります。ファベックス 開催概要|中食・外食業界の業務用専門展FABEX
※商品の購入ページはこちら
楡井有子
CAFE SUCRE LIQUID COFFEE
リキッドコーヒーが紙パックで新登場この度、当社の人気商品であるリキッドコーヒーもリニューアルしました。スペシャルティコーヒーのみを使用したCafe Sucre SUCRE BREND Liquid Coffee & Decafです。コーヒー豆でも展開している商品をリキッド化するにあたって、長年にわたりフードサービス業界でこだわりの飲料を創造してきた丸源飲料工業さんに協力頂き、実現いたしました。リキッド化するにあたり、アイスだけでなく、温めてホットでも飲んでいただけるコーヒーですので1年を通して召し上がりいただけるよう、味も工夫しています......
楡井有子
BRAND STORY
珈琲豆は農作物です。
おいしく作るためにはたくさんの手を介して珈琲豆は作られています。
生産、流通、焙煎、抽出に至るまでどれ1つ手を抜くことなく行われないとおいしい珈琲にはなりません。
1998年6月24日 ミスタービーンズ曳舟店を墨田区八広 京成曳舟駅前に創業しました。私は女性でも自立したいそう思って始めたのが自家焙煎珈琲店でした。お店は5坪、カルディーコーヒーのような壁一面が商品の3角形の建物でした。3人も入ると一杯になる店内、毎日たくさんの人が訪れてくれました、しかしその半分はお話をしに来る方でした。曳舟の母になるのではないかと思うほど、たくさんの方々との出会いがありました。最初は焙煎した豆を仕入れて販売をしていたのですが、次第に自分でも焙煎したいと思いはじめ、始めたのが手編み焙煎機、七輪で火をおこし100gを20分掛けて焼いていきます。珈琲豆は、果実の種なんですね、その種は珈琲の香りは一切しません。その豆を焼いていくとだんだんと色が付き膨らんでいきます。そのうちパチパチと音がると、フワーと珈琲の香りがしてくるんです。私は珈琲が産まれたーと思いました。素晴らしい、感動を覚えました。それから焙煎に魅了され、どんどん珈琲が好きになり天職に出会うことが出来ました。
Un Cafe Sucre 株式会社代表取締役社長 楡井 有子
Recent Articles