NEW JASオーガニック コロンビア パネラ
【軽井沢焙煎所オーガニック】
オーガニック(有機農法)、フェアトレード(公正取引)、小さなコトの1つ1つで地球、人、そして珈琲を守っていきたい!!
普段私達が飲んでいる美味しい珈琲は、未来永劫飲むことが出来るのでしょうか。有機農法で土地や人の健康を守り、公正取引や支援によって生活を守ります。
現地の生活や見えてこない課題を知ること、一人一人の出来ることはとっても小さいですが、諦めず向き合うことの大切さ、今私たちに出来ることを考え、未来に美味しい珈琲と笑顔を届けていきましょう。
【農園について】
ウィラ県の4地区を中⼼に活動するボンボ農協には170の農園が加盟しており、その多くが標⾼1,600m以上2,000mに近い⼭々にあります。農協の経営幹部は30歳前後の若⼿⽣産者たち。彼らは両親や親族が続けてきた伝統的な農園を引き継ぎながら⼀⽅で消費国を意識した品質向上を⽬指しマイクロロットのブランディングも進めています。今ではナリーニョやカウカの農園からも供給できるネットワークを広げています。
・農協幹部たちは各農園へ弊社農学スタッフや外部専⾨家を定期的にアテンドし、⼟壌の性質を調査しながら適した有機肥料の与え⽅などを指導管理。これによりカップ品質も⾼いオーガニックコーヒー⾖の継続的な供給を実現している。
【テイスト】
ロースターより
ジューシーなフルーティーさとクリーンな酸味が有り、酸味だけでなく甘味の印象もある豆なので、程よくボディも感じる焙煎
味・特徴
レモンティー、ハニー、ナッツ
焙煎度合い
ハイロースト





生産国 | コロンビア共和国 |
---|---|
地域 | Huil県Pitalito,AcevedoSanAgustin,Palestina |
品種 | カツーラ、カスティージョ、コロンビア、タビ、ブルボン |
標高 | 1350m~1900m |
精製方法 | ウォッシュド |
【フェアトレード支援】
この豆を購入いただくことでこのような支援につながっています。近年、気候変動の影響でコーヒーの生育不全や病害が蔓延し、やむを得ず馴染みのない別品種のコーヒーの木への植え替えを余儀なくされた生産者も多い。そこでフェアトレードの取組として生産者の思い入れ深いこだわりの品種の生産拡大を支援し、生産者の安定的かつ持続可能な生活の実現するための支援に使われています。
【フェアトレード(Fair Trade)について】
フェアトレード(Fair Trade)とは辞書での定義公正貿易。
・途上国の生産者に公正な賃金や労働条件を保証した価格で商品を購入することで、途上国の自立や環境保全を支援する国際協力の新しい形態。(大辞泉)
・伝統的な手工芸品や農産物を公正な価格で取引し、企業や地主などから不当な搾取を受けている発展途上国の人々の経済的・社会的な自立を支援する運動。(ブリタニカ)
・発展途上国の農産物や雑貨などを、適正な価格で継続的に輸入・消費する取り組み(マイペディア)と様々です。
※ FLO社のものではございません。こちらについてもご相談ください。
【JASオーガニックについて】
2020年JASオーガニック生産工程管理者、有機生産物小分け業者認定取得。オーガニック(有機珈琲)は、珈琲農園からすべての工程においてJASオーガニックを取得し、一貫した体制で管理しています。農薬不使用によって安全性だけでなく、農園や人へのサスティナブル、SDGsにつながる大切な取り組みです。
【珈琲折り鶴プロジェクト】
この一杯の珈琲で農園に笑顔が生まれます
このオーガニックコーヒーは、FairTrade(公正貿易)で取引をしているだけでなく、農園やそれに携わる人々の支援につながっています。私たちが毎日飲んでいる美味しい珈琲は、農園の方々の努力によって生まれています。私たちの笑顔で農園の人々の笑顔につながる取り組みです。
一緒に笑顔の輪を広げていきましょう。